分水嶺行動予定
・雲取山荘まではゆっくり高地順応する。
・甲武信ヶ岳までは一気に行く。
・国師ヶ岳までの毎年やられる区間の準備の為甲武信ヶ岳に少しでも早く着いて出来れば2時間睡眠をとる。
・富士見平小屋に着いた時に疲れていたら2時間まとめて寝る
・地図読み区間からは夜間行動になってしまうので慎重にルートファインディングをする。
・富士見平小屋から先はCT×0.8位になっても良いので動き続ける。
・夜間は積極的にカフェインを取る
分水嶺装備
【キャップ】
Tomo's CAP
【アンダーウェア】
FT アクティブスキン
寒さが予想されるので暖かさ重視
【シャツ】
FT ドラウトフォース 半袖
FT アームカバー
FT ニュウモラップフーディ
さらに冷えたらカッパ着装
FT エバーブレスフォトンJKT
動けなくなった時の予備に
ユニクロ ライトダウンベスト
【上半身小物】
山と道 腹巻き
ホッカイロ(マグマ)
【グローブ】
FTトレイルグローブ
ワークマン テムレス
【パンツ】
FT メリノウール ボクサー
FT クロノパンツ ハーフ
RLカーフタイツ
防寒&藪漕ぎ
FT エバーブレスアクロパンツ
【ソックス】
グレッグソックス×2
濡れたら
ドライマックスに履き替え
【シューズ】
La Sportiva AKYRA
FT ゲイター
【バックパック】
山と道 ONE
【ツェルト・寝具】
FT ツェルト1
FT ポリゴンネスト4×3 ショート
エスケープビビィ
KLYMIT X LITE
【ライト】
①ヘッデン マイルストーン トレイルマスター
②ヘッデン マイルストーン MSG1 予備1
③ヘッデン マイルストーン MSG2 予備2
②③の予備電池はモバイルバッテリー
その他持ち物
バーナー
コッヘル
チタンマグカップ
ガス200g
ウエットシート
虫除けネット
2019 分水嶺補給
エイドが全くない。山小屋利用可能も品切れ、閉まってるもあるためほぼ自分で持つ。
8000kcalくらいを目安に。暑いと水と電解質も必要なので電解質は3倍に増やす。
ジェル等
ハニーアクションエナジー×5 @80kcal
メダリストコーヒー×5@100kcal カフェイン50mg
アスリチューン金×5@100kcal カフェイン50mg
アスリチューン赤×3
ウィダーインゼリー×3@200kcal
アミノバイタルゼリー×3@180kcal
SPURTゼリー×5@160kcal
ハニーアクションプラス×5 @カフェイン50mg
約4000kcal