1 チャレンジ富士五湖の反省を活かして
先月チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンでは10時間50分で走る目標を設定して臨みましたが暑さと子供からうつされた急性喉頭炎でペース上がらず、12時間50分台のゴールとなってしまいました。
チャレンジ富士五湖では6:30/kmのペースで走るというザックリとした目標だったので今回は綿密にペース表を作成して臨みたいと思います。
2 日光ウルトラマラソン目標
2-1 ルナサンダルで完走
今回のウルトラマラソンは分水嶺トレイルに向けて走り込みを継続するために課題として組み込みました。長距離に耐えうる地脚を作り上げることが目標なのでロードのトレーニングではルナサンダルを履いて走り込みをしています。
最初は去年ウルトラマラソンで履いて調子の良かったALTRA TORIN2.5で走ろうと思いましたが〝100kmをサンダルで走る〟という遊びゴコロもあってサンダルウルトラマラソンにチャレンジです。(一応言っておくと絶対に靴の方が楽です。)
ルナサンダル羽田まで往復ラン
3 日光ウルトラマラソンの装備
これは富士五湖より軽量化してリュックは持たずに走ろうと思います。
【キャップ】
モンベル ステンレスメッシュキャップ 58g
【サングラス】
オークリー RADAR PATH プリズムサファイアレンズ(青灰)
【雨具・JKT】
100円カッパ
【下半身小物】
R×Lsocksカーフタイツ
【ソックス】
裸足
【シューズ】
ルナサンダル MONO2.0(140g)
【バックパック】
なし
【その他小物】
ハンドボトル 300ml
富士五湖と違って寒さ対策はそんなに必要としないと思いますので極力軽く、シンプルに、で臨みたいと思います。
雨が降ったらサンダルは中止して脚がふやけないように対策を考えたいと思います。